FUKUOKA UNIVERCITY

教室紹介

教授ご挨拶

個人の自主性を最大限尊重しながら
「思いやり」をもった
良質な医師を育成する

1972年4月に開講し、これまで50年の歴史を重ねてまいりました。
現在、同門会会員は440名以上、北海道から沖縄まで全国50施設以上の関連病院を有する、わが国有数の整形外科教室へと発展。
2024年には大学病院で年間1,500件以上、関連病院を含めると年間50,000件以上の手術を実施し、確かな臨床実績も積み重ねています。

初代教授の高岸直人先生は、肩関節を主な研究テーマとし、日本肩関節学会の初代会長、第3回国際肩関節学会を主催するなど、国内外で指導的役割を果たしました。第二代教授の緒方公介先生は、膝関節を専門とし、独自のinterlocking wedge osteotomyを考案するなど、革新的な手術手技を確立しました。
第三代教授の内藤正俊先生は、股関節疾患の権威として、curved periacetabular osteotomyを開発し、米国整形外科学会でAward Winnerとなるなど国際的な評価を受けました。
そして現教授の山本は、特発性大腿骨頭壊死症の治療法確立と革新的予防法の開発、大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の提唱など、最先端の臨床や研究に取り組んでいます。

福岡大学医学部整形外科学教室
教授 山本卓明
Takuaki Yamamoto

福大整形のミッション

01

臨床

CLINICAL

患者さん中心の医療

臨床面では、「患者さん中心の医療」を第一に掲げています。医療の進歩により整形外科分野の治療選択肢は多様化しており、私たちは高度な医療技術を備えながら、各患者さんと丁寧な対話を重ね、一人ひとりに最適な医療を提供することを心がけています。

02

教育

EDUCATION

良質な臨床医・整形外科専門医の
育成

教育においては、「思いやり」の心を持った良質な臨床医・整形外科専門医の育成に注力しています。最高学府としての責任を自覚し、専門的知識の習得はもとより、医療の原点である「思いやり」の精神を持った医師の育成に努めています。全国トップクラスの関連病院との緊密な連携のもと、整形外科全分野を網羅し、近年需要が高まるスポーツ整形外科にも対応した充実した研修プログラムを提供しています。研修先の決定に際しては、個人の希望を最優先しています。

03

研究

RESEARCH

臨床そして患者さんに還元できる
研究

研究面では、「臨床に還元できる研究」「患者さんに還元できる研究」をモットーに、実践的な研究活動を展開しています。大学院での研究や留学を希望する医師には積極的な支援を行い、国際的な研究マインドの育成にも力を入れています。また運動器先端医療開発講座や先端スポーツ医学開発講座などの寄付講座を開設し、より高度な医療の提供と教育・研究環境の充実に努めています。

教室運営

当教室の柱は、「思いやり」「正直たれ」「実力をつける」という三科訓です。
「現状維持は後退である」という認識のもと、私たちは決して現状に甘んじることなく、常に発展・進化する意識をもって、整形外科医療の未来を切り拓いてまいります。

沿革

1973(昭和48)年
中央の十字型の建物が福岡大学病院
(現在も旧本館として稼働中)。
その左側が医学部研究棟本館

1971
  • 医療法人香椎病院開設(付属病院暫定病院)
1972
  • 福岡大学医学部整形外科学教室開設
  • 高岸直人教授就任、リハビリ部長兼任(51歳)
1973
  • 福岡大学病院開院
  • 医療法人香椎病院閉院
  • 外来診療開始
  • 病棟開設
1976
  • 第3回日本肩関節研究会主催
1981
  • 第7回日本整形外科スポーツ医学研究会主催
1983
  • 第26回日本手の外科学会主催
  • 開講10周年記念誌発行
1984
  • 病院西別館新設
  • リハビリテーション部、西別館へ移転
1985
  • 福岡大学筑紫病院開院
1986
  • 第3回国際肩関節学会、第13回日本肩関節研究会主催
1987
  • 救急部新設
1988
  • 第1回九州スポーツ医・科学会主催
1989
  • 第22回日本整形外科学会骨軟部腫瘍学術集会主催
1990
  • 整形外科内形成外科診療班創設
1991
  • 緒方公介教授就任(45歳)
1992
  • 救急部を廃止し、救命救急センターを新設
1994
  • 第40回本リハビリテーション医学会医師卒後研修会主催
1999
  • 内藤正俊教授就任(49歳)
2010
  • 第37回日本股関節学会学術集会主催
2011
  • 新診療棟開院
2015
  • 第45回日本人工関節学会主催
2016
  • 山本卓明教授就任(51歳)
2022
  • 開講50周年記念誌発行
2024
  • 福岡大学病院新本館開院