SPEICIALITY

専門グループ

代表的な疾患

頚椎疾患

頚椎症性脊髄症や頚椎後縦靭帯骨化症は高度に頚髄を圧迫し、頚髄の不可逆性障害(手指巧緻運動障害や歩行障害)を来します。症状発症したら、保存治療(内服加療やリハビリ)では限界があり、適切な時期に適切な診断下で適切な頚髄除圧が必要です。また、強い上肢痛を呈する頚椎症性神経根症(頚椎椎間板ヘルニア含)に対しては、積極的保存治療を行い、効果のない症例には頚椎前方除圧固定術や頚椎後方椎間孔除圧術を行っています。

頚椎症性脊髄症に対する頚椎椎弓形成術と頚椎椎間板ヘルニアに対する頚椎前方除圧固定術。それぞれの術後XP像。
術後XP像 術後XP像

胸椎疾患

胸椎椎間板ヘルニアや靭帯骨化症(後縦靭帯・黄色靭帯)による胸髄圧迫により、歩行障害を呈します。腰椎疾患として治療されているケースを散見します。適切な診断が必要で、胸髄の不可逆性障害を呈する前に胸椎後方除圧、もしくは後方固定術が必要です。

胸椎後縦靭帯骨化症に対して、胸椎後方除圧固定術を施行。術前MRI画像と術後XP像。
術前MRI画像 術後XP像

腰椎疾患

腰椎椎間板ヘルニアに対しては、内視鏡を用いた低侵襲手術(MEDやFESS)を行っています。また、腰部脊柱管狭窄症や腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症に対して、後方除圧術や後方椎体間固定術(TLIF)、前方後方同時固定術(OLIF + PPS)など、疾患に応じて手術適応を決めています。

腰部脊柱管狭窄症の術後症例で、保存治療抵抗性の腰椎椎間孔狭窄と脊柱管再狭窄例に対して腰椎前方後方同時固定術を施行。術後のXP像。
術後のXP像 術後のXP像

脊椎脊髄腫瘍

血液腫瘍内科等と密に連携を取りながら転移性脊椎腫瘍に対する生検術や腫瘍摘出、脊椎固定術等を積極的に行っています。また、脊髄腫瘍(神経鞘腫や髄膜腫等)に対しても頚椎から腰椎まで広い範囲で行っています。

頚髄腫瘍(神経鞘腫)による歩行障害(立位不能)のため緊急入院。術後、四肢麻痺改善し、現在は社会復帰。術前後のMRI画像。
術前のMRI画像 術後のMRI画像